◎10月20日(日)18時~20時30分頃
◎ 千里ニュータウン情報館(南千里)
◎出席者数23名(うち行政3名)
この日は、
『第1回国際交流フェスティバル せんぱく(千里万国博覧会)』に参加し、
「千里キャンドルロード2013」のメッセージ・お絵かきのお願い&キャンペーン活動を行ったあと、
運営委員会をはさんでキャンドル部会を開催しました。
3週間後に迫った開催日に向けて具体的な課題がどんどん検討、処理されました。
進行は高向実行委員長。
●千里中央公園のステージ…高向
*千里キャンドルロード2013 ステージセットリスト参照
*司会者は昨年と同じ今西さんにお願いする。
*音響は飯塚さん(和太鼓グループ「八鼓」代表)にお願いする。
(飯塚さんの息子さんにアルバイトをお願いするのでその分の予算化が必要)
*出演は、新たに青山台小学校5年生が決まる。
●千里中央公園&こぼれび通りの配置計画図…北村
*キャンドルカップ配置個数は、中央公園に約72,600個。こぼれび通りに約15,000個など。
●メイン広場あかりアート…吉武
*SENRI COSMOS と題して「千里」という名のおおきな「宇宙」を表現!
*一つの円形(星)は一つの団体に対応し、円形(星)がつながりあって一つの大きな星座を描く。
*参加する人々が自由な発想で完成させるあかりアート。
(昨年、偶然見せた参加者の自由な発想のすばらしさにもとづいたもの)
●ボランティアの募集状況について…伊富貴
*昨年は延べ800人のボランティアに参加頂いたが、現在はまだわずか。
*一段の呼びかけを心がける。
*ボランティア数は東町、竹の会のメンバーと重ならないよう留意する。
*実行部会のメンバーの登録状況をもう一度見直し確認する。(北村さん)
●当日の責任者の割り当て…北村
*ステージ周り、こぼれび通り…高向さん
*ボランティア受付…片岡さん、豊田さん、福原さん
*メイン会場…吉武さん、幡さん
*ステージ~あほんだら獅子…山本茂さん、奥居さん
*司会…今西さん
*川スペース…岡本さん、三宅さん、尾崎さん
*体操スペース…岡本さん
●必要備品等の確認…岡本
*別表により確認を行った。
*電気工事は不要。照明はランタンを使用する。
*軽トラ、借用の見込みがなければレンタルする。
*トランシーバーをレンタルで用意する。
●その他
*ポスターやチラシの残りを確認し有効に使用する。(高向さん)
*開会宣言は 着火開始宣言として行う。
*Tシャツの発注(11月2日の部会で受け取る予定)(岡本さん)
今後のスケジュール
10月26日(土)17時~ 千里の竹あかり/千里北公園(北千里)
10月27日(日)16時~ キャンドル部会/まちかど広場(新千里東町)
11月2日(土)14時~ キャンドル部会/ラコルタ(南千里)
11月3日(日)新田小学校文化祭
11月4日(月)ガールスカウト バザー/千里中央コラボ、パル広場
11月8日(金)キャンドルロード2013 前日準備