オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


千里市民フォーラム › サロン 11月のサロン、運営委員会を開催しました!

2012年11月19日

11月のサロン、運営委員会を開催しました!

日時:11月18日(日)14:00~17:00
場所:千里公民館 第2会議室(千里文化センターコラボ内)
参加者:11名

11月のサロン、運営委員会を開催しました!

1.サロン
千里NT50周年事業(9~11月)で、千里市民フォーラムのメンバーが多数お手伝いしているため、今回のサロンは、7月以来となりました。最初に、学生の交流事業を進められている関西大学のスタッフの方のお話をお聞きしました。その後、ラウンドテーブルを実施し、感想や今後の千里市民フォーラムとの関わりなどを議論しました。

(H.O.M.E.街づくり構想)
文部科学省・留学生交流拠点整備事業として採択され、関西大学・大阪大学が共同で取り組むプロジェクト。平成27年度にかけての2年半で、千里ニュータウンでの、地域密着型の国際交流活動を推進し、千里NT地域が、外国人留学生の「第二の故郷(ふるさと)」となることをめざす。(詳しくは、こちらのpdfファイルを参照)

(参加者からの意見)
・千里フォーラムには、地域との関わりの深い人材がたくさんいるので、ネットワークづくりに活用いただけたら。
・留学生にまず、千里ニュータウンのことを良く知ってもらい、地域交流の様々な場に積極的に参加してもらえれば
・ひがしまち街角広場やコラボなどで阪大留学生のカフェなども実施されている。既存の取り組みとの連携もあるのでは。
・千里には、公営住宅に住んでいる外国人が結構いる。留学生がそういった外国人との橋渡し的な役割を果たせるのでは。
など

(今後のサロンの予定)
12月15日(土)午後 北千里公民館 ※詳細は後日、MLにて告知

2.運営委員会
サロン後、運営委員会を開き、毎年恒例の大フォーラムの開催について話しあいました。

(内容)
・開催日:3月10日(日) ※決定事項
・開催場所:千里ニュータウンプラザ ※決定事項
・今日お話いただいた阪大・関大の留学生交流事業と連携した企画ができないか。
・千里NT50周年事業実行委員で、千里市民フォーラムメンバーでない人たちを巻き込んでいけるような仕掛けができないか。
・千里市民フォーラムの10年の紹介をサブ企画の一つとして実施できたら(展示等)
 など
・次回、テーマだけは、最低、決定する必要がある。事前にアイデアのある人はMLで出しておく。

(次回の運営委員会)
12月15日(土) 上記サロン後に引き続き開催
※終了後、忘年会の予定

(ibuki)


同じカテゴリー(サロン)の記事画像
3月サロン「千里中央公園ふしぎ発見!」を行いました!(3/23)
(4/16)4月サロン!「ハンディを持って社会と関わる」(オンラインのみ!)
(3/23)3月サロン!「千里中央公園ふしぎ発見!」(まちあるき)
2月サロンを行いました!(2/22)お片づけ!
(2/22)2月サロン!「誰もが悩むお片づけ」(オンライン追加!)
「復活サロン」第1回を行いました!(1/26)気象/防災、資源循環…
同じカテゴリー(サロン)の記事
 3月サロン「千里中央公園ふしぎ発見!」を行いました!(3/23) (2025-03-26 13:18)
 (4/16)4月サロン!「ハンディを持って社会と関わる」(オンラインのみ!) (2025-03-23 11:38)
 (3/23)3月サロン!「千里中央公園ふしぎ発見!」(まちあるき) (2025-03-06 00:55)
 2月サロンを行いました!(2/22)お片づけ! (2025-02-23 11:00)
 (2/22)2月サロン!「誰もが悩むお片づけ」(オンライン追加!) (2025-02-02 00:36)
 「復活サロン」第1回を行いました!(1/26)気象/防災、資源循環… (2025-01-27 00:23)

Posted by 千里市民フォーラム at 13:52 │サロン